自己肯定感が高いことは、運命の人を引き寄せるうえで大切です。
逆に言えば、自己肯定感が低いとクズ男を引き寄せやすくなります…。
今回は、クズ男を引き寄せてしまう原理についてお伝えします。
目次
自己肯定感の低さがクズ男を引き寄せる理由とは
クズ男が求めている女性
クズな男性は、女性を自分の思い通りにコントロールしたいと思っています。
なので簡単にコントロールできる女性を探しているんです。
コントロールしやすい女性とは、まさに自己肯定感の低い女性です。
特徴をまとめるとこんな感じ。
・ネガティブ
・自己肯定感が低い
・自分に自信がない
・卑屈になりやすい
・感情のコントロールが苦手
自己肯定感の低い人は、いつも愛情が枯渇しています。
いつでものどが乾ききっていて、水を求めている状態。
少しくらい濁っていても、泥水でも、のどを潤せるなら飲みたい。
そんな状況です。
クズ男から見れば、最もコントロールしやすい女性です。
自己肯定感が低いので、自信をつけてあげたり、愛情を与えればすぐに依存してくれます。
一度依存すれば失うのが怖くなるので、彼の言いなりになってしまいます。
嫌われるのを恐れて、言いたいことを我慢してしまいます。
これがクズ男が求めている女性なのです。
クズ男を引き寄せる女性の特徴
①卑屈
卑屈な人は、自分の価値を必要以上に低く考えています。
「どうせ私なんて」といじけたり、褒められても「いやいや、そんなことないでしょ。」とか「社交辞令でしょ」と言い、受け入れようとしません。
このような言動が見えた時点で『自己肯定感が低い』事はバレバレです。
②ネガティブな深読み
自己肯定感が低い人は、ネガティブな深読みをします。
例えば知り合ったばかりの彼とデートの約束をするときに、
「来週は忙しいなぁ、その次の週なら時間作れるかも!」と言ったとき、「そうなんだ!!もしかして他の女の子ともデートしてるんじゃないのー?笑」とか言っちゃうタイプ。
こういうタイプの人は仕事などでもネガティブな深読みをします。
例えば上司から「昼から会議だったよね?」と聞かれただけで「すいません…資料がまだ…」と聞かれてもない事を言って謝ってしまう人。
あなたは必要以上に「すみません」「ごめんなさい」を言っていませんか?
③暇
自己肯定感の低い人は、自分に価値を感じていないので、一人の時間がつまらないと思っています。
なので彼とLINEのやり取りが始まると、夢中になってしまいます。
そのためLINEのやり取りではNGな「即返信」や「連投」をしてしまうのです。
例えば返信が来ない場合、「あれ?忙しいのかな?」とか「忙しいみたいで全然連絡くれないね~!!」みたいなことを何度も送ったりします。
彼氏に依存しやすいタイプだということも容易に想像できてしまいます。
④サバサバした面倒臭くない女性アピール
仕事や交友関係は順調だけど恋愛は苦手というタイプに多いのがこのタイプ。
「面倒くさい女だと思われたくない」という気持ちがあり、サバサバした女性を演じてしまいます。
「彼氏と毎日連絡取り合うなんて面倒だわ~」
「毎週毎週会いたいとは思わない」
「会いたいと思ったときにお互いが会えればいいのでは?」
一見すると、男性を自由にさせる心の広い女性のように見えます。
しかし、こんなことを言っていると本当に「会いたいと思ったときだけ会う」ような軽い男性を引き寄せます。
遊びたい男性からすると、楽なんですよね。
頑張らなくてもいいし、他の女性と遊んでいても詮索されない。
気が向いたときだけ会えばいい。
別れ際も引き留められたりゴネられたりしない。
そういうお付き合いがダメだとは言いませんが、結婚前提に男性とお付き合いをしていきたいのであれば、密に連絡を取れる状態が“自然”じゃないと結婚は難しいでしょう。(これから毎日一緒にいるわけなので)
自己肯定感を高めてクズ男を引き寄せないためには?
すぐに自己肯定感を高めることはできません。
しかし、行動を変えることは今すぐできます。
心理学では、「思考」と「言動」と「行動」は繋がっていると言われています。
頭で考えていることが、言動や行動に必ず現れるのです。
そして、すぐに変えていけるのは「言動」と「行動」です。
心の中はまだネガティブだったとしても、言動や行動を意識して変えていけば、周りの反応はダイレクトに変わります。
「最近、明るくなったね!」
「なんか変わった?すごくいい感じ!」
そんな言葉を聞くと笑顔になりますよね。
「自分が変わることで周りも変わるんだ。」と気づき、それを積み上げていくことで「成功体験」となり、思考が変わっていきます。
まずは今日から、行動を変えてみてくださいね。
①卑屈をやめる
素敵な男性と出会いたいなら「卑屈」は一番やってはいけないことです。
ある商品の営業がやってきて、
「この商品、ぜんぜん良くないんですよね。スペックも低いですし。どうせあなたも他社の製品買うんでしょう??」
こんなことを言われてその商品買いますか?
今すぐ「卑屈な言動」をやめましょう。
やめるだけでOKです。
②ネガティブな深読みをやめる
人が言葉を発するとき、必ず「期待を込めて」言っています。
例えば「今日は暑いね」と言った人は、「暑いね~」という返答を期待しています。
「今何時?」と聞いた人は、「〇時です」という返答を期待している。
自己肯定感の低い人は、常に「自分がどう思われているか?」を気にするので、その言葉をネガティブに深読みした返答をします。
例えば前述した例ですが、上司から「お昼から会議だよね」と言われて「すいません、資料がまだ…」というのは深読みしすぎです。
こういう場合は「素直に答える」ということを意識してください。
「お昼から会議だよね」→「そうですね!お昼から会議です」
「来週は会えないんだ。再来週なら…」→「そうなんだ!そしたら再来週で日程を決めよう」
「もしかして〇〇かも…」とネガティブなことを考えてしまっても、いったんはガマンです。
「事実を冷静に判断する」ということがとても大切です。
③一人の時間を楽しむ
私のブログを読んでくださっている方は「またかよw」と思われるかもしれませんが、しつこく言いますねw
1人の時間を充実させましょう。
人は誰でも「自由な心」を持っています。
子どもの時は「周りにどう思われるか」なんて気にせずに好きなことをやっていたはずです。
それが大人になり、「~しなければならない」「~するべきだ」「ルールは守らなきゃ」と「やるべきこと」に支配されたり、「私はこうあるべきだ」と決めつけたりしてだんだんと「自由な心」を忘れてしまいます。
「やりたいことがない」のではなく、「忘れている」だけなんです。
それを思い出してください。
自分が楽しいこと、心地いいと感じること、リラックスできることをたくさん試してください。
そうやって一人の時間を充実させ、満たすことができれば、彼氏に過剰に依存することをやめることができます。
カフェでゆっくりする、マッサージに行く、自然の多いところに行くなど、簡単なことから始めましょう!
④「愛されたい」という自分の気持ちを受け入れる
「なんでそんなに強いの?」と思う女性も増えてきています。
仕事で成功し、プライベートも割と充実している。
なのに「恋愛だけはうまくいかない」という人も少なくありません。
依存して媚びるような女性とは真逆で、ある意味さっぱりしていて理解のある女性です。
しかし、さっぱりしていて男性を理解しているような姿勢は、言い換えると「男性と深くかかわることを怖がっている」とも言えます。
親密な関係を築くのが苦手なのです。
本当の自分を出したら嫌われるのではないか?
本当の私を受け入れてくれないのではないか?
深層心理ではそんな不安感を抱いています。
それが表面的には「毎日連絡取るのは面倒」「会いたいときに会えればいい」という行動に現われます。
そんな人はまず、「私は人から愛されたい」という気持ちを素直に受け入れるところから始めましょう。
人は、愛情をもらわないと生きていけません。
プロセスとしては、
①愛されることを拒否している自分に気づく
②なぜそう思ったのか考える
③愛されたいという素直な気持ちを受け入れる
④自分で自分に愛情を注ぐ
⑤お相手にも愛情を注ぎ、求める
自己肯定感を高めれば、クズ男は寄ってこない
自己肯定感が高い人を操り人形のようにコントロールすることはできません。
だからクズ男が寄ってこないし、間違って寄ってきたとしても気づいたらすぐに離れることができます。
まずは行動・言動から少しずつ変えていきましょう。
Instagramで恋愛自己肯定力を高める投稿しています・:*+.\(( °ω° ))/.:+
https://www.instagram.com/kanaoda74/
そのほかのSNSでも発信してるよ!
◆自己肯定感を高めるオンラインサロンもやってます!◆
自己肯定感サロン詳細はコチラ!
いつもインスタ見させていただいています。悩みというか話を聞いて欲しくてコメントさせていただきました。仕事も自分の自由な時間も楽しく過ごせているのですが、恋愛だけがうまくいかなくて、最近付き合った人たち実は既婚者だったり、付き合った途端アプローチが重いと言われたりと散々な感じなのですが、早くそれを知って別れられたからよかったと思う反面、また違う人といい感じになってもまたダメなんじゃないかと思いそうで怖いです。その人はその人だとは思うんですが、私の自己肯定感の低さがもたらしている結果なのでしょうか?
みかんさん
自己肯定感が高くても、既婚者に遭遇する可能性もありますし、
軽い気持ちで付き合いたい男性だと「重い」と言われる可能性もゼロではありません。
出会いの場所を変え、誠実な人に出会えば何の問題もなかったということも考えられますよ。
例えば、結婚相談所で出会う人と街コンで出会う人は真剣度が違います。(街コンでも本気の人は
いるでしょうが、出会える確率は下がります。見分ける力が大切です)
しかし、パターン化されて何度も繰り返すようであれば自分自身と向き合う必要は出てきます。
「また同じような結果になってしまうのではないか?」は、私も7年間の婚活の中でずっと不安でしたし、
実際に繰り返しました。笑
その時は全然笑えなかったですが…。
自己肯定感が低いと自覚がある場合は高めていくように心がけていけばいいと思います。
しかし、お付き合いは新たな気持ちで真剣に取り組んでいけば、学ぶこともありますし、諦めないでくださいね。
どんなところで躓くか考えて「次はこうしてみよう!」と前向きに取り組んでくださいね!
悩んだ時はまたコメントください★
応援しています!
私は失恋してから、復縁を目指してまず自分と向き合うことから始めました。
自分はなにをしたら楽しいのか?嬉しいのか?主体的に生きる為に何をするべきか?考えて実行してきました。自分で自分を幸せにしてあげる為に何ができるか?何がしたいか?
こうなるまで分からなかったんです。自分のことなのに。それに気付いてから自分と向き合って考えてきました。
失恋しないと気付かないことでした。失恋して人生変わりました。というか、変えました。私自身の手で❤️人生の転機でした。
自分で導き出したことだけど、これも自己肯定感高めるプロセスだったのかな
今過去を超えるくらい素敵な人が隣にいますまだまだ人間的に成長して、大切に思ってくれる人たちを大切にしていきたいです
RENAさん
素晴らしいですね!
私は何度も失敗して、生きるのも辛くなってからやっと気づきました。
“失恋しないと気付かないことでした。失恋して人生変わりました。というか、変えました。”
『変えました』という部分、とても共感します。
私も『変えた』し、『変えられるんだ』という気持ちです。
なかなかできる経験ではないと思います。
ぜひRENAさんの周りにも伝えてあげてください!
もっと早くからkanaさんに出会いたかったです!!彼と別れてからkanaさんを知って本当に多くのことを学びました。特に自己肯定感の記事は沢山読みました。私は3月まで3つ上の彼と付き合ってました。本当に本当に大好きでした。社会人になる彼にとって恋愛する心の余裕もなく話し合いの結果、別れることになりました。別れてからの毎日は死ぬほど本当に辛くてきつくて、でもkanaさんのブログを見て『ああ私は彼に依存してたんだ』と気づけました。
そして最近私のことを好きになってくれた新しいバイト先の男と何度かデートをしました。私のことを好きでいてくれて性格が良くて優しすぎる人です。付き合ったら浮気なんかしないし絶対に尽くしてくれると思います。でも彼を知れば知るほど何かが違う、これは本当の好きじゃないと感じるし、元彼といた時の私も自分らしくいれて好きでした。やっぱり元彼が好きですこんなに好きになれる人簡単に離したくないと感じます。元彼への気持ちは無くなっていたのに今は元彼に連絡したい会いたいとまで思います。私は間違っていますか。
まおさん
ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
ブログ読んでいただきありがとうございます。
間違ってないですよ。
そんなに簡単に好きな人を忘れるなんでできないですし、
そんなに簡単に好きになれる人は見つかりません。
好きになってくれて性格が良くて優しすぎる人でも『好きになれない』ってこともありますよ。
ただ自分が依存していると感じるのであれば、まおさんがまずやることは「自分に視線を向けること」です。
自分の内側にもっと興味を持っていきましょう。
依存してしまうのは、自分で自分を満たすことができないからです。
自分で自分を満たせないうちに彼と復縁しても、また依存することを繰り返してしまいます。
自分で自分を満たせるようになればまたチャンスは巡ってきますし、良い恋愛ができるようになります。
頑張ってくださいね。